ダイバースリーダーシップ推進協会 ブログ

ダイバーシティと多様性を強みに変える組織作りコンサルティング 育成のプロ集団、ダイバースリーダーシップ推進協会のブログです。

本当に日本人は働き過ぎなのか?〜働き方のメリハリを考える!

本メルマガでも何度か、キーワードとして、取り上げられている「働き方革新」ですが、今、あなた(もしくは、あなたの会社)は、どのような働き方革新に取り組んでいますでしょうか?

 

少し前まで、様々なメディアで取り上げられていた“働き方革新”ですが、やはり、発端となった、過労死の問題により、「残業時間の削減」が一番にイメージされやすいのではないかと思います。 

ひと昔前まで、日本人は世界の中で、労働時間が長い国の1つとして、自他共に認識されていました。

実際、本国会で採択された働き方改革法案にも、長時間労働の是正への取り組みが注目されており、多くの企業が、残業時間の削減のために、定時以降の残業を制限するなど、時短に向けた一定の取り組みをしているのはご存知の通りです。

また、育児や介護との両立をサポートするために、働き方も多様化にも直面しています。

今や多くの企業が男女に関係なく、出産、育児、介護といったライフイベントに対し、一定のサポートを実施していることを耳にします。

しかし、本当に日本人は世界の中でも長時間労働の国なのでしょうか?

OECD加盟国における労働生産性では、主要14カ国、およびG7で日本は最下位であり、働き方革新というのは、本当に残業の削減だけで良いのでしょか?

 

 

残業削減が先行して…

残業時間削減の為に、20時以降の残業禁止や、定時前からの始業をサポートするなど、企業によって様々な取り組みが行われています。

しかし、実際には20時以降、会社での残業ができないため、PCを持ち帰り、自宅で作業しているという人も居たり、部下の残業を肩代わりした管理職の方が、過労死したニュースも発生しています。

これでは、本末転倒で、残業削減ではなく、会社での作業時間を削減しただけにすぎません。

ただ、裏を返せば、会社以外でも業務が遂行できるという事です。

 

会社・職場で働くだけが、仕事ではない

出産や育児のために、いわゆる時短の働き方もある中、“働く場所の多様性”にはあまり注力されていないのではないでしょうか。

 

例えば、時短であっても、出社する午前中には、チームメンバと会議の時間に使い、夕方子供を迎えに行き、家事を済ませたあとの夜に、自宅で仕事をするという働き方もあるのではないでしょうか。

また、全ての産業が可能というわけではないでしょうが、一部の企業によっては在宅勤務を一定日数推奨する企業も増えています。

PCさえあればできる業務や会議は、インターネットのインフラが普及した今では、会社に行かずとも、画面を共有しながら、ストレスのない電話会議を経験している方は多いのではないでしょうか。

 

グローバルプロジェクトから見える海外の人の働き方

出産、育児、介護については、働き方の多様性をサポートしている企業は多いですが、社内のライフイベントに対してのサポートはどうでしょうか。

例えば一口にプロジェクトと言っても、日本だけで完結するものや、海外のメンバと取り組むもの、グローバル全体(時差20時間以上)などプロジェクト体系も様々です。

アサインの方法も、100%プロジェクトの業務に任命される方もいれば、50%は通常の業務、50%はプロジェクトの業務と、企業によって様々です。

 

コンサルティングとして、多くの外資系企業をサポートした経験から、グローバルのプロジェクト(例えば、グローバル標準業務導入)となると、複数のタイムゾーンのメンバとの調整が必要になります。2か国であれば、調整しやすいですが、3か国以上(例えば、日本+シンガポールやインド+アメリカ)となると、どこかの国が犠牲にならざるを得ません。

特定の国に負荷がかからないように、会議時間の調整はされてはいますが、9:00~18:00という日本の一般的な定時の時間帯の開催は難しいものです。22時から毎日会議が設定されてしまうと、日本人の多くは、22時の会議も会社から参加する人が多いのではないでしょうか。

 

グローバルのプロジェクトを経験すると、よく耳にする「海外の人は残業しない」というのは、嘘だと気づかされます。日本時間の朝の会議にも、夜中の会議にも参加している外国人によく遭遇します。

あくまで、一例ではありますが、朝早自宅で電話会議に参加、その後家族と朝食をしっかりとり、再び電話会議に出た後に、お昼前にオフィスに行き、オフィスで6時間ほど会議や執務を行い、夕方には帰宅。

家族と夕食を食べ、夕食後の団欒をゆっくり過ごし、夜遅く、再び電話会議に参加しているメンバも多いというのが印象です。

また、プロジェクトの場合、期間が決まっているため、これが終われば、お休みを取るので、早くプロジェクトを成功に終わらせ、有休をとるのが楽しみ!という人も多く居ます。

 

日本は20時以降残業禁止なので、「電話会議出られません」と言ってしまったら、プロジェクトはなかなか進みません。実際、海外のメンバの中には、「日本人は夜や早朝の会議には出てくれない」、「日本人は働かない」という意見を持っている人も居ます。

残業を肯定するわけではなく、また、海外の時間帯に毎回日本が合わせる必要もないのですが、“バランス”の多様性が重要なのではないでしょうか。



チームで取り組む踏み込んだ働き方の多様性

フレックス制を取り入れている企業でも、他のメンバが全員9時に来るので、私も9時から行かなければ…というケースや、折角、有休があっても、自分が休んでしまうと迷惑をかけてしまうのではないかと中々纏まった休みを取れないでいる方も多く居るなど、建前だけのものになっており、効果的に活用されていないケースを良く目にします。

 

以前のメルマガ(Time Matrix & Coffee to Go」 ~コーヒーブレイクで出来る仕事のカロリーオフ~のリンク)のように、まずはチーム単位で、プロジェクト目線で働き方の多様性を考えてみてはいかがでしょうか。

 

仕事を会社以外でも効率的にできるように、チームワークによる働き方、働く場所への多様性を尊重したタイムマネジメント、貢献度を重視するなどで、効率的かつ個の生活事情に合わせた働き方が実現できるように取り組むことで、より働きやすい職場づくりを実現できるのではないでしょか。

 

そして、日本人は労働時間が長い国の1つではなく、生産性も重視した効率的に働く国の1つとなることが重要なのではないでしょうか。

 

組織のパフォーマンス向上、働き方改革への課題改善は、基本的な事からの着手で効果が出る事が多くございます。似たようなお悩みや組織改善テーマを担っている方が多くいると思います。本ソリューション内容を詳しく知りたいかたは是非DLAにご相談ください。

 

M.S

 

こちらの記事は、メルマガにて先行配信されます。

ぜひ、ご登録ください。