ダイバースリーダーシップ推進協会 ブログ

ダイバーシティと多様性を強みに変える組織作りコンサルティング 育成のプロ集団、ダイバースリーダーシップ推進協会のブログです。

眠っている才能を目覚めさせる〜労働人口減少に打ち勝つ

労働人口減少に打ち勝つためには>

 我が国が避けて通れない労働人口減少問題ですが、これを自身の喫緊の課題として認識している企業は少ないように感じます。まだ先のことというイメージが強いためなのかも知れません。

 しかし、現実には確実に迫っている危機であることに、疑う余地はありません。

 

 では如何にして克服すれば良いか?

少ない人口でも“同様以上の効果を「創出」”するための筆者の提言は、「眠っている才能を目覚めさせる」こと。

今回このテーマを考えてみたいと思います。

 

 <人材マネジメントを抜本的に見直す>

 今後加速する社会変化に

「多様な労働人材の増加」

AIの進化に伴う「人間から機械へのシフト」(=少ない人口でも対応できる)

があげられますが、前者については、多様な人材で如何にして成果をあげるか?が課題となり、後者では、職を失う人口がかなり増えることが課題です。

 今回のテーマである「眠っている才能を目覚めさせる」ことは、上記どちらにも有効で、且つ、マネジメントする側の意識を変えることで、これまで光が当たらなかった人材の眠れる才能が、大きな可能性を秘めた現実策にできるのです。

 

 しかし、眠れる才能がこれまで活躍できていないのには、それなりの理由が存在します。その大きな問題は、従来型の人材マネジメントによる人材の画一化、すなわち偏った人材の見方に起因する部分が大きいと言えるでしょう。4番打者だけでは野球にならないとも言います。

眠れる才能を開放するためには、人材マネジメントを抜本的に見直す時期に差し掛かったということです。

 

<才能が眠る理由とは>

 才能が眠ってしまう理由は大きく2つ存在します。・・・

 まず1つ目は自分で諦めるーこれまでの人生経験の中で、評価されないことに慣れてしまい自ら挑戦しなくなったり、自分の能力を低く見積もって出来ると思わないケースなどがそれです。

 

 2つ目は気がつかないーこれは自他の両面あり、そもそも機会がなく、試した経験がない、あるいは機会が与えられない、他者から能力を過小評価や、過去の経験に引っ張られ誤って認識されているケースです。

 

<人材マネジメント改革3つのヒント>

 では、どのようなアプローチが必要か?そのヒントの概要を3つ記載したいと思います。

  • 「旬」を見極める

多くの企業・組織で、従来型の人材マネジメントが優先されるのは、過去に効力を発揮した、他社が行なっている、大きく間違わない、など、消極的な理由が殆どです。しかし、このやり方では、今自社のビジネスに本当に必要な能力は何か?を見極められていない可能性が高いのです。

 

食べ物でも、季節毎に旬があり、旬でない食材を使っても美味しさは最盛期には及びません。人材においても、ビジネスのステージや性質により、活躍する人材は変化します。一方、食材と異なり、人間には本質的な意味での期限切れはありません。時代に合わなくなった能力は、新たな能力を吸収し鍛えることで再生すれば良いのです。

したがって、今、どの能力が旬なのか?を見極めることが重要です。方法については是非、お問い合わせください

 

  • スペックより意味ある経験(戦略的多様性キャリア)

株式時価総額世界ランキング1位のApple(2017年4月現在)の製品は、100位にもランキングされない日本メーカー各社の製品よりも技術が優っていたのでしょうか?答えはNOですね。人材も同じくスペック(偏差値やこれまで優秀と思われたある種の能力)で決まるのではなく、成長するための意味ある経験が重要です。

 

意味のある経験を目的を持って積み、乗り越えることで、予想外の成長をします。以前勤めていた人材が退職し、数年経って戻ってきたら、素晴らしい人材になっていたということ(カムバックサーモンと呼ばれます)は最近よく耳にします。

 

テクノロジーの進化速度が著しい昨今、人材が成長するためのキャリアプランを視野を広げ、戦略的に思考すべき時代なのです(戦略的多様性キャリア)。

 

  • 目的思考型のチームによる活動 ※(Objective Driven Team)

最後が、前号にも記載されました、目的思考型チームの活動ですが、これも「言うは易く行うは難し」で、いくつかの重要なポイントがあります。ご興味のある向きは是非、お問い合わせください。

 

<能力を眠らせない>

 これまでいくつか述べてきましたが、筆者は仕事柄多くの企業に伺います。そこでよく見る光景は、愚痴を言い、疲れ切った顔で働く若手や、中堅幹部の姿です。本来最も活気にあふれビジネスをリードする期待された層の皆さんです。

 もし、この人たちが活気にあふれ意欲的に仕事していたら?

 本当は実力があるにも関わらず、仕組上評価されず要職につけない人が、本来の能力を発揮できる状況であったら?

 良いアイディアを持っているのに、社内環境の故に挑戦できないでいる人材がチャレンジできたら?

 

 才能が眠ってしまうのは、多くは会社、マネジメントの問題です。何万、何十万という、眠っている才能を思い切り活用すれば、想像以上の成果になるはずです。DLAと一緒に眠っている才能を目覚めさせませんか?

               

金杉リチャード康弘

 

こちらの記事は、メルマガにて先行配信されます。

ぜひ、ご登録ください。